2/15 オープン
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
最新記事
カウンター
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
6月18日水曜日
伏見ディサービスセンターの友達と板橋小学校へ車いす体験教室の講演に行ってきました。
4年生の児どう達2クラス(60名ぐらい) 体育館に体育座りしてまっていてくてたので
始まる前は、緊張しました。
僕が話だすと最後まで 静かに聞いてくれて、礼儀正しくい
子どもたちだとおもいました。
話おわった後、生徒たちが2組に分かれて、車いすでのスラロームや
段差などの体験をしてもらいました。
車いすに乗る子どもたちは「難しい、、、」といっていました。
順番をまつ生徒が僕の周りに集まってきて、質問をしてきました。
『電動車いすサッカーは、何人でしますか?』『4にんです。』
『どうやってボールをけるのですか?』 『前にフットガードをつけてボールをける』
おもに、サッカーの質問が多かったです。
『車いすに乗ったままねてるの?』 『寝る時は、みんなと同じで、布団で寝ます。』
『この車いす、電池でうごいてるの?』 『充電で動いてる』
『車いすスピード、どれだけでるの?』 『10キロ』
実際に10キロのスピードで体育館をはしってみたらあまりの速さに生徒達は驚いていました。
『夜道はくらいですが、ライトを点けてはしりますか?』 『点けて走ります。』
などの質問を大勢の生徒に囲まれて、ビックリしました.。
いろいろな質問に、トーキングエイドで、話して
大変だったけど生徒たちと話しができて
楽しかったです。
2部リーグの1回戦
FCリュートスター滋賀 対 SONIC京都電動蹴球団の試合に滋賀県長浜へ行って来ました。
今シーズン5試合あるうちの1回戦目なので、メンバーみんな気合がはいっていました
対戦相手を見ても気持ちは、 『今日は勝てるぞ!!』 と強い思いが込み上げる中
試合が始まりました。
僕の前半戦のポジションはゴールキーパーでした。
メンバーがコート内を攻め続け6点決め、
後半戦僕はフォワードにまわり、僕も『1点は決めたい!』と思っていましたが、
今回チャンスがなかったので得点できませんでした。
試合の結果は9-0で、僕もメンバーも大満足な試合でした。
あと4試合あります。
次のリーグ戦は京都で、7月12日(土)に高野障害者スポーツセンターで行います。
対戦相手は大阪の「エンジェル」で、今まで勝ったことのないチームです。
次の試合も頑張ります。みなさんこれからも応援してください!!
6月7日 電動車いすサッカーの試合が滋賀県でおこなわれます。
F.C LUTESTAR SHIGA滋賀対SONIC~京都電動蹴球団です。
その試合は関西にしかないJS杯2部リーグ戦です。
1位になるには、5試合全勝しなければいけません。
全勝したら1部リーグにあがれます。
今年中には、全勝したいと思います!
まずは明日の滋賀県での試合に全力でがんばります!!
みなさん応援よろしくおねがいします!
このたびボランティアーズ京都3月号にでています!!
京都でゆいいつの電動車いすサッカーのチームです。
S O N I C 京 都 電 動 蹴 球 団では、マネージャーとスタッフを募集してます。
月2回練習しているので皆さんのおこしをおまちしてます。
くわしくはこちらまで↓
http://www.sonic-kyoto.net/index.html
場所は京都市障害者スポーツセンターと京都市こども体育館です。
かごフェス(放課後フェス)では地域の余暇支援のボランティアサークルが子どもたちと一緒に日ごろの活動を発表しました。
電動車いすサッカーを皆の前で披露しました。
京都サンガFCの成山コーチと小原コーチもこられて子どもたちと一緒にシュートをしてたのしみました。
今回参加してくれた子どもたちが笑顔でたのしそうに競技をしていました。
私は電動車いすサッカーSONIC京都電動蹴球団のキャプテンをしています。
SONICは今チームを手伝ってもらえるボランティアを募集しています。
今回チームの紹介をしてもっともっと多くの人にSONICをアピールして行きたいとおもっています。
今回のかごフェスは、とてもいぎのあるイペントになりました。